
牝馬が全盛の異常期
昔からの競馬ファンには驚くべきことなのだが、古馬路線のマイル~クラシック距離の混合G1において、一昨年の有馬記念から今年の大阪杯まで(天皇賞春は除く)で、勝利したのは全て牝馬なんです!
2019年
有馬記念 リスグラシュー
2020年
大阪杯 ラッキーライラック
安田記念 グランアレグリア
宝塚記念 クロノジェネシス
天皇賞(秋) アーモンドアイ
マイルCS グランアレグリア
ジャパンカップ アーモンドアイ
有馬記念 クロノジェネシス
2021年
大阪杯 レイパパレ
エアグルーヴが天皇賞秋をバブルガムフェローとの壮絶なる叩き合いの末、勝利したのが偉業だったのはもうかなり昔のことになる。
三宅アナ実況、エアグルーヴの天皇賞(秋)制覇は伝説となるはずばった…

いまやもう偉業でもなんでもなくなってしまったが(笑)、あれは生でテレビ観戦した人にとっては忘れられない日だよなぁ…

後続を10馬身以上離してサイレンススズカが逃げる展開!

そしてあの当時は実況も素晴らしかった!
三宅アナはほんとに良い…。
バブルをかわした!バブルをかわした!エアグルーヴか!エアグルーヴか!

内からバブル!内からバブル!内からバブル!
バブルか!エアか!
バブルか!エアか!
エアグルーヴ~!

恐ろしい馬です!
恐ろしい馬だ!
バブルガムフェローをかわした! 15頭の男馬を蹴散らした!
これが女馬の走りでしょうか!
ねじ伏せました!
力でねじ伏せたエアグルーヴと武豊!
(三宅アナ魂の実況)
バブルか!エアか!バブルか!エアか!
エアグルーヴ~!
は、その年の競馬仲間内の流行語大賞でしたね(笑)
ダービーをウオッカが制したころからおかしくなっている気がする。
もう一度いいますが、現状の牝馬最強が続く流れ、これは異常事態です
でも、その流れを止めてくれたのが…
安田記念 ダノンキングリーでした。
どこまで続く牝馬最強の時代|宝塚記念の予想と買い目
ダノンキングリーが安田記念でグランアレグリアを抑えて勝ったことで、大きく流れが変わらないものか!?
ここも底力が求められる宝塚記念で、1~3人気までを牝馬が独占。
どうした牡馬!情けないぞ!!
おれは牡馬が勝つとみる!
そして、それはこの馬だ!
◎キセキ (13 )

だったら5歳のアリストテレスを狙えという声も聞こえてくるが、もう7歳だがキセキの一発に賭ける。
宝塚記念は、2年連続で2着。
リスグラシューと、クロノジェネシスの後塵を拝しているがここの適性はかなり高い。
レイパパレが速いラップを刻みながら逃げる展開も向くとみる。
鞍上にはダービー男の福永が初騎乗!キングヘイローで逃げて男がここまで成長したのに感動したぜ福永よ。今年のダービーの騎乗は、アドマイヤベガに乗っていた武豊のようだった!
馬券内ではなく、キセキの復活を信じて単勝一点‼️…


単勝だけにしようかと思いましたが、やはり3連単も追加します!


まぁ、当たらないですが競馬はこうやって歴史を振り返りながらウンチクを言いつつ予想するを楽しむ心が大事です。
競馬資金はほどほどにね。
コメント