馬車道「水綾閣」|ディナーコース【福寿】楽しんできました~!

【①横浜関内暮らし】
エステ体験行ってみた!【画像あり】
じゅぼ
じゅぼ

4月に予約して楽しみにしていた高級中華を堪能して来ましたよ~!

よめちゃん
よめちゃん

うまかったわね~

⬇️【関連記事】馬車道に本格中国広東料理「水綾閣」4/3オープン!予約してみたよ~

⬇️【「水綾閣」公式HP】

水綾閣 | 馬車道で食べるおいしい中華料理

お店の詳細などは、前回の予約記事、水綾閣さんの公式ホームページで確認してください。

「水綾閣」ディナーコース【福寿】を満喫する

お店の場所は⬇️の画像で分かると思います。

馬車道駅から馬車道に入ると、一本目の脇道を左に入ったところです。

ここを、こうですね!

入り口

ジーパンで来るのは気が引けたため、すこしだけおめかしし、軽く緊張しながら入店(笑)

入り口から地下1Fに降りるとメインホールです。

水綾閣さんは個室も充実しており、2つのVIPルーム(水綾・瑞花)と5つの個室があります。

こちらは通常個室(個室料¥5,500)

家族団らんでゆっくりと楽しみたいときは良いですよね。

お箸🥢は、宮内庁御用達のもの!

【福寿】お品書き

楽しみですね~🎵さぁ、いただきまーす!

鳳城鮮魚滑 本日の産地直送天然鮮魚の香港式カルパッチョ

先ずはカルパッチョ。

何気にコースのカルパッチョが好きな私。水綾閣さんのカルパッチョも胡桃や、ワンタンの皮の揚げたものが入っており、食感が楽しかったですね。キャビアも乗ってます。

愛媛産の鯛と、青森産のヒラメでした。

珍宝焼味盤 焼き物入り前菜五種盛り合わせ

左上はクラゲ、右下は酢の物、ミカンゼリー。

中央の焼き物4つは、味わいがそれぞれ違って美味しかったですね~。ここでお酒🍺がかなりすすむと思います。

総料理長の横尾さんは、焼き物部門で3年連続ミシュランの星を獲得したことがある背景も加味しつつ味わうと、また美味しさが増しますね。

紅焼頂排翅 青鮫尾ビレの煮込み 醤油ソース(50g)

プリプリとした太い金糸の弾けるような食感。これが本物のフカヒレなんですね~!今までは食感のないものしか食べたことなかった。

鮫感がありました(笑)

北京填皮鴨 窯焼き北京ダック(1 枚)

まずスタッフがパリパリに焼き上がった北京ダックの皮を見せてくれます。

さすが焼きものスペシャリスト!

ナイス皮!ナイス焼き!です。

それから、目の前で中にはさむ具材を蒸しあげてはさんで提供されます。

水綾閣オリジナル北京ダックは丁寧な下処理の後、お腹の中に香辛料や特製味噌醤を詰めて一晩寝かしてしっかりと味を入れます。二日目は皮の表面に水飴をまんべんなくかけて一日干して、三日目に初めて焼きの工程に入ります。抗火石を用いた特注特大の専用窯でムラなく焼き上げ皮をパリパリに仕上げます。 (水綾閣HPより)

だそうです!

こういう情報を知った上で食べるというのも、また食事を楽しいものにしてくれますね。

よめちゃん
よめちゃん

5枚は食べたかったわね!

よめちゃんえらくお気に召したようです。

韮黄炒双鮮 活蝦夷鮑と帆立貝、黄ニラのあっさり炒め

鮑がとても柔らかくて、ホタテも美味しく、キノコ?も美味しかった。

そして新鮮なアスパラはまた格別ですね。

白灼西冷牛 秋田県産黒毛和牛(雌)A5サーロイン肉の湯引き

A5ランクの雌肉ですか。麗しい響きです(笑)

もうお腹も膨れつつあるので、美味しいものを美味しく頂ける量で満喫。焼きもいいけど、湯引きもさっぱりでこれもいいですね。

合桃担々麺 水綾閣オリジナル 胡桃の担々麺

さいごは、このコースを選んだ理由でもある担々麺!

よめちゃんに美味しい担々麺を食べてもらいたかったですからね。とにかくスープがめちゃくちゃ美味でした!

量はもう少し欲しかったくらいですね。柔らかな細麺は水綾閣でお作りなんでしょうね。

いや~満足感たっぷり!

杏仁凍豆腐 とろける杏仁豆腐

デザートはとろける杏仁豆腐。上にパイナップルの刻んだものが乗っててさっぱり感が加速してます。

揚げアンコ饅頭も熱々で美味しかった~🎵

じゅぼ
じゅぼ

いや~満足感たっぷり。

わたしたち夫婦は食べるのが早いので、一時間半ほどでしたが、通常なら2時間くらいゆっくりと堪能できるディナーコースでしたね。

水綾閣さん、おいしい料理・サービスをありがとうございました!

今度はランチセットや、単品アラカルトでまた来店したいと思います👍


Pan&(パンド)

コメント

タイトルとURLをコピーしました