横浜市コロナワクチン接種|64歳以下のスケジュール

【③ニュース本映画】

横浜市12歳から64歳のワクチン接種券の発送スケジュール

横浜市が12歳から64歳の市民へのワクチン接種券発送スケジュールを発表
横浜市は6月16日、12歳から64歳までの市民に対する新型コロナウイルスワクチン接種の個別通知(接種券)の発送スケジュールを発表した。

⬆️ヨコハマ経済新聞より

対象者と発送予定日は、60~64歳(約21万人)= 6月23日、50~59歳(約59万人)=6月30日、40~49歳(約56万人)= 7月7日、30~39歳(約44万人)=7月13日、20~29歳(約41万人)=7月19日、12~19歳(約24万人)=7月26日。

6月23日より個別接種券の発送が始まり、40代の人は来月7月7日から、みんなに行き渡るのは7月26日発送後となるので7月末になりますね。

他の自治体にくらべるとやはり人口が多いせいか、スピード感に乏しい感じですね。

それに、優先接種者(基礎疾患を有する方・高齢者施設等の従事者)以外は、個別通知が届いても、横浜市の接種会場ではすぐに接種できないそうだ。

接種時期や予約に関する通知は8月以降に送付する。職場や大学等で接種を受ける際には、個別通知に同封の接種券と予診票を使うことができる。

要するに、8月以降に60代はいつから、50代はいつから、40代はいつから予約開始できますよといった通知を再び個別に出すのか…。

うーん、普通のルートでは45歳の私は早くても9月頃になりそうなスケジュール感ですね。

来週から一週間夏休みだし、私は都内で不特定多数の方と接する職種のため、受けれるなら来週中に受けようかなと思ってましたがムリみたいですね(苦笑)

(ヾノ・∀・`)

横浜ハンマーヘッドが横浜市の大規模接種センターに

横浜ハンマーヘッドが大規模接種会場に 予約受付は5月31日から
横浜市は、大規模接種会場の設置やコールセンターの強化など、今後の新型コロナウイルスワクチン接種の拡大について発表した。

⬆️ヨコハマ経済新聞より

予約枠は約92,000人分とする。1日あたりの接種回数は3,000回以上。使用するワクチンは「モデルナ社製」の予定。

モデルナ社製といえば…

モデルナ社製ワクチンの副反応
新型コロナウイルスとは長い共存が必要です...

⬆️山中教授のモデルナアーム報告

モデルナアームですね。

まぁ、この腫れが一生残ればさすがに嫌ですが(笑)、長くても一週間ていど。

私は気にしませんが、気になる人の方が多いのかな?

私個人のワクチン接種についての考え

審査期間が大幅に短縮されて承認されたワクチンたちであり、アジア人への影響もまだ未知数ということで、「受ける」「受けない」論争がありますよね。

私は早いうちにしばらく帰っていない実家の熊本に帰りたいですし、よめちゃんの実家新潟に帰って、義父と山登りも楽しみたいので「受ける」一択ですが、これは各個人が判断するしかないですよね。

職域接種の方が早くきそうですが…。

他人から言われて接種して、何か起こればそれこそ後悔しかないですからね。

未知のことが多いですが、人生はそんな選択の連続です。

しっかりと自分なりに考えて決めて結果は受け入れるしかないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました