10年20年後のことを考えて、スイス・ストローマン社製のインプラントを入れる|指原莉乃さんの愛用フロスも紹介です

【⑥健康はすべての基礎】
じゅぼ
じゅぼ

ダービーやはりハズレましたね。しかし、10人気ながらも一旦先頭に立つ走り、楽しませてもらいました(笑)

昨日は午後からインプラントのフィクスチャー(人工歯根)を埋め込む処置を受けてきましたよ。

下に大人の歯がなかった子供の歯が限界になったからインプラントにしました

今年で46歳になるのですが、一本子供の歯が残っていました。

下に大人の歯がなかったために、大事に治療してきたためです。

しかし、子供の歯は根が短く、グラつくようになってきたので思い切ってインプラントにしました。

⬇️インプラントとはこんな感じですね

インプラントと言っても色々あります。その中でもストローマン社製を選んだ理由

私が行ってる歯医者では、インプラントは3種類扱っていました。

価格が安い順にすると、

○韓国製

◯日本製(京セラ)

◯スイス製(ストローマン)

ですね。

韓国製は安かったですね。京セラ製はストローマン社製とほぼ同じ素材を使っており、長年の実績もあるらしく、そこそこなお値段。

そして、スイス・ストローマン社製は格段に高かったです(笑)

大概の人は、京セラ製とストローマン社製の二択になるのではないでしょうか?

しかし、私は迷うことなくストローマンにしました。歯は、人生の満足度に大きく関わってくる大事なパートナーですからね~。

⬇️他の歯医者の記事ですが、こちらも参考になると思うので是非ご覧ください

ストローマンインプラントだけを使う理由|神奈川県の横浜歯友会内藤歯科
当院がストローマン社製のインプラントだけを使う理由は、インプラント周囲炎がほぼ起きないからです。インプラントが長期間もつことが期待できるわけです。他のインプラントメーカーを使う理由がありません。最もトラブルの少ないインプラントメーカーはストローマン社です。インプラント相談は無料で、メールやお電話でも承っております。お気...


一度定着したインプラントが長年もつかどうかは、インプラント周囲炎が起こるかどうかにかかっているそうです。

インプラント周囲炎とは、インプラント周りの骨が溶けてしまい、インプラントが最終的に抜けてきてしまう炎症のことです。


ストローマンインプラントはインプラント周囲炎になる確率が他のメーカーに比べ非常に低いため、世界中の歯科医からの信頼が高まり、結果、世界シェアNo.1になっています。

1954年創業と歴史も古く、半世紀以上もインプラント業界を牽引してきた信頼と実績で今もシェアを伸ばし続けています。

実際にかかった費用は?

歯医者で相場も違うでしょうし、症状によっても変わるでしょうが、ここ知りたいとこですよね?(笑)

私は下側の奥から3本目の位置ですが、全費用の予定が48万の予定です。

高いですよね(笑)

京セラ製だと30万台だったと思います。

韓国製だと20万台かな。

しかし、前にも書いたように

歯の不健康は万病のもと

いろんな病気の原因となるそうですよね

QOL(生活の質)が大きく下がる

美味しいものが食べれなくなるとか、歯が減ってくるとうまく話せなくなるとか、病気にかかりやすくなるとか、あとは口臭の原因になるといったことですよね

万全を期す!これに尽きると思います。

指原莉乃さんもフロス大好きみたいですね。ケアはとても大事ですよ

今日は仕事帰りに消毒です。

一週間後に抜糸。

そして、おそらくは2ヶ月くらい、フィクスチャー(人工歯根)が骨に定着するのを待って、歯を取り付けて終了になる感じですね。

その間、私はずっと歯が抜けっぱなしですが(笑)、コロナ禍でマスク😷しっぱなしですから気になりませんね。

じゅぼ
じゅぼ

今はインプラントチャンス!

歯は本当に大事です。

歯磨きだけでなく、フロスも大事!

大切にしていきましょう!

先日の今夜比べてみましたでも熱弁してましたが(笑)、指原莉乃さんもフロス大好きみたいですね。

YouTubeでも登場してました⬇️

休日1日中動画回したけど本当にオフすぎた

⬆️10:40くらいのとこです

『フロス1回使うと、歯磨きって何だったのかと思いますよ(; ゚ ロ゚)』と言ってますね。

私もそう思います。

⬇️指原莉乃さんも愛用のフロアフロスです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました