狛犬が何か踏んでるぞ!?起源は犬?それとも獅子?フレブル?|横浜中華街 狛犬ツアー

【②日記】
じゅぼ
じゅぼ

ベイスターズ3連勝ですね!

その調子で最下位脱出しよう!

さて今日は狛犬の話題です。

今まであまりまじまじと見てなかったのですが、興味を持つと面白いですね(笑)

⬇️横浜に住んでいると「中華街のオススメ店教えて!」とよく言われます。わが家のオススメは「山東」ですね。是非いつか行ってみて~


【中国家庭料理 山東】

狛犬は何を踏んでるの?起源の動物は何?狛犬ウンチクあれこれ。

先日ふと、小鉄って狛犬に似てない?って思って、たくさんいたイメージのあった横浜中華街に確認におさんぽに行ってきました(笑)

よめちゃん
よめちゃん

やっぱり似てる(笑)

ウケるwwww

じゅぼ
じゅぼ

あ!

見て見てー!

左足で何か踏んでるよ❗

Google先生に聞いてみたところ

これは「子取り」といって、狛犬の子狛犬だそうです。

いわれは色々あるそうですが、子=子宝からきてるそうな。

子狛犬を踏んでるのは、向かって左側の狛犬に多かったですね~

右側の狛犬はというと

こんな感じで玉(鞠)を踏んでるのが多かったです。

これは「玉取り」と呼ばれ、やはり玉=高貴なものというイメージから、宝物を守る意味から狛犬が寄り添っているそうですね。

じゅぼ
じゅぼ

うちの小鉄には似てるけど、そもそも起源は犬?

これも諸説あるようですが、獅子(ライオン🦁)であるという説が強そうでした。

阿吽あうんの呼吸というのは、この狛犬からきているとの説もあり、「あうん」というのは、口を開いたときの擬音「あ」と、

「あ~」

口を閉じたときの「うん」を組み合わせ言葉。

「うーん」

「あ」はすべてのはじまり、「うん」はすべてのおわり、智恵の究極形を意味しているそうな。

小鉄
小鉄

へ~

向かって右側が口をひらいている阿形の狛犬。

左側が口をとじている吽形の狛犬が多いそうですが、実際に見て回るといろいろでしたね~

横浜中華街 狛犬コレクション!

じゅぼ
じゅぼ

それでは、横浜中華街の

狛犬コレクション!

いってみよう❗

アド街っぽく(笑)

そして、栄えある第1回小鉄似の狛犬No.1に輝いたのはこちらの狛犬だ~~(*≧з≦)/‼️

あの有名な関帝廟の~!

ジャーン!!!!こちらの狛犬!!!

では、なくて………

その子狛犬のこちらの子です‼️

てっててーん。

小鉄様
桃

確かにうりふたつね…

子狛犬様

「横浜中華街まで来たら、是非ボクにも会いにきてね~」(小鉄)

じゅぼ
じゅぼ

いかがでしたでしょうか?

興味を持つと色々と見え方も変わってくるものですよね!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました