
おかげさまで現職に勤続20年となりました🎵
いろんなこともありながらでしたが、たくさんの人に支えられながら頑張ってこれたからだと思います。

仕事いきたくない病の私からしたら神だわ!神!おめでとう♪
ここまで紆余曲折ありました(苦笑)~経歴振り返り
元来の性格がのんびりやの私。

中学・高校のころは部活(ソフトテニス部)にのめりこみ、ろくに勉強しなかったために大学受験に失敗( ̄▽ ̄;)
普通は予備校か働きに出るんでしょうが、宅浪を選択。
実家に申し訳なく、新聞配達もしましたね。

そして迎えた翌年の受験📝
奇跡的に合格(笑)
楽しい大学生活を終え、さて就職活動。
就職氷河期でしたが、いち早く東証一部上場企業に内定が出たため、そのあとは何も考えずのんびり…。(これがいけなかった)
新社会人生活は苦難でしたね(。´Д⊂)
数人がその場で辞めるような鬼のような地獄合宿から始まり、現場へ。
結局3ヶ月で退職…。
若気の至りでした…。
そして実家へ。両親に迷惑かけました(。-人-。)
深夜のレンタルビデオ店バイトをやりながら転職活動。
今度はちゃんと自分に向いてると思われる仕事を探しました。
あれからもう20年ですね…
良い仕事仲間に恵まれています
楽なことばかりではありませんでしたが、いかんせん前職がきつかったので、それほどきつく感じないというアドバンテージもあり(笑)、なんとかやってこれましたね。
しかしながら仲間に恵まれたことが大きいと思います。
⬇️職場の後輩からいただきました!


こんな色紙を作ってくれてるなんて思ってなかったんで感動しました❗


ありがとね❤️
嬉しい言葉に、嬉しいダース(笑)
そして微妙なソトTシャツ(笑)
「ほんとにありがとう❗」
良い後輩に恵まれています。
昔の仲間からもお手紙などを頂き、感謝感謝です。
現代は働き方の多様性の時代
私は転職組です。
これだけは言えるのは、前職を続けていたら心身を壊していたと思います。壊さなくても自分の価値観をねじ曲げて適応するしかない。
たった一度の人生です。
現代は昔とちがい働き方は多種多様です。
向いてない仕事で、一生のうちの大部分を占められるくらいなら転職エージェントなどを頼り相談することを絶対におすすめします。
日本人は働きすぎです(笑)
もっとのんびり人生を楽しみましょ~

今後定年は、65歳や70歳まで、伸びてくると思われます。お金がないから仕方なくダラダラ働くという状況を避けれるように準備をしていきたいですね。
60歳になったときに「継続して働く」、「いや、セミリタイアしながらたまにはクルーズ船とかで旅行にいく」という選択肢があるのか、ないのかでは大きく違うと思います。
私がどっちを選択するかはもちろん「?」です(笑)
それでは!
コメント