
ベイスターズよ、はやく初勝利を…
おはようございます!
昨日インストールしたばかりですが、歩数計アプリを使っていこうかなと思います。みなさんは何か使ってますか?
日経歩数番~島耕作ヴァージョン~
私がインストールした歩数計アプリは
日経歩数番~島耕作ヴァージョン~

歩数計アプリって、なんかもっと面白くできそうって気がするのは私だけですかね?昨日ふと歩数計アプリをインストールしてみようかなと思って探したのがこれでした。
「日経歩数番」は、2019年9月より「三国志」を起用した「日経歩数番~三国志令和バージョン~」の提供をしていたそうですが、新たに2020年7月より、島耕作バージョンへリニューアルしたみたい。
今後も違うヴァージョンへ変更していくとみておいた方がいいですね。
機能と特徴についてまとめてみますね。
「歩く」ことでポイントが貯まる
スマホを持って歩くことで、歩数に応じて、様々なラリーを進んでいきます。途中のラリースポットを通過、およびラリーゴールに達したときにアプリを開くとポイントがもらえます。なお、初回ログイン時にもポイントが付与されます。

6000歩歩いたら4ポイント、12000歩歩いたらさらに3ポイント、18000歩歩いたらさらに2ポイント獲得することができます。1日の上限は20000歩。
歩くことで1日最大9ポイント貯まるのかな。
その日の初回ログインでも2ポイント。
日経電子版を「読む」と抽選でポイントが貯まる
このアプリは日経電子版を読んで翌日にアプリを開くと、読んだ記事数が表示され、抽選でポイントがもらえる機能もあります。
このポイントを獲得するには、日経電子版に会員登録(無料でも可)し、ログインした上で記事を閲覧する必要がある。私は無料で日経ID登録しました。
歩数や消費カロリーが分かる
アプリ内に毎日の歩数と距離、消費カロリーが自動記録されることで、日々の運動状況を可視化して管理することができます。
これは最低限の機能ですな。

毎月の獲得ポイントに応じて出世していき「役職」が変わる
ここが最大の楽しみかな~(笑)
貯めた毎月の獲得ポイントに応じて、翌月「役職」が昇格・降格します。
新人から始まり、主任、係長…と、昇格していきます。

昇格したらブログで発表しますね( ´∀` )

貯めたポイントはAmazonギフトカードに交換できる
貯めたポイントは2,500ポイントで500円分のAmazonギフトカードへ交換ができます。

これは計算してみると1年に一度交換できればいいかなというレベル(笑)
しかし、昇格するとボーナスポイントもつくみたいので、貯まりやすくなるのかもしれませんのでそのたあたりも今後楽しみにしたいです。

ぼくにつければ一日2万歩なんて楽勝だよ~

コロナ禍で運動不足になりがちです。
たくさん歩いて健康に気をつけていきましょう。
それでは!
コメント