
本日より2021年本拠地ハマスタ開幕戦ですね。
2敗1分けとスタートダッシュにこけてしまいましたが、ベイスターズファンはそんなことではへこたれません(笑)
試合の結果だけに囚われることなく、屋根のないスタジアムの雰囲気や、食べ物でも楽しもう!今日から発売の崎陽軒の弁当を紹介します
3月30日~プロ野球シーズン終了時までの試合開催日限定(他球場開催含む)
ハマスタ☆応援弁当

プロ野球 試合開催日限定!
ジューシーな「シウマイメンチカツ」や、バット、ボール、グローブのうち1種類の焼き印が押された「シウマイまん」をはじめ、「鶏の唐揚げ ブラックペッパー味」や、ちょっぴり嬉しい星形のおかずなどが入った、子どもから大人まで楽しめるお弁当です。
スタジアムでも、ご自宅でも、このお弁当をお供にプロ野球観戦を楽しんでみてはいかがでしょうか。 (崎陽軒HPより)

価格は1,200円(税込)だぜ~!
私も今日は関内駅でこの弁当を買って帰り、おうちで応援するぜい!
どうせまた負けるだろうけどさ~
取扱店舗は、横浜駅中央店、キュービックプラザ新横浜店、関内駅南口店、伊勢佐木モール店、横浜スタジアム内崎陽軒店舗(予定)らしいです。
弁当のメンバー ⦅白飯(黒胡麻)、シウマイメンチカツ、シウマイまん、鶏の唐揚げ ブラックペッパー味、昔ながらのシウマイ 2個、えびシウマイ 1個、星形マカロニのせパンプキンサラダ、星形しんじょ煮、星形人参煮、筍煮、玉子焼き、蒲鉾、きゅうり漬⦆
みなさんは崎陽軒シウマイ弁当食べたことありますか?



私も横浜に越してくるまでは一度も食べたことがありませんでした。
しかし一度食べたらこの弁当の完成度の高さに虜になりますよ~♡
もうかれこれ50食くらいは食べたかも( ´∀` )

価格は860円(税込)よ~
あたちも毎度すこしおこぼれをいただくわね。
あたしは鮪の漬け焼がお気に入りね~
1954年(昭和29年)、「横浜ならではの駅弁をつくりたい」という思いから、シウマイの妹分として登場。
崎陽軒の“冷めてもおいしい”へのこだわりが詰まったこのお弁当は、発売以来多くの方に親しまれ、近年はその食べ方の流儀も話題になっています。 (崎陽軒HPより)
弁当のスターティングメンバー ⦅俵型ご飯(小梅、黒胡麻)、昔ながらのシウマイ、鮪の漬け焼、蒲鉾、鶏の唐揚げ、玉子焼き、筍煮、あんず、切り昆布&千切り生姜⦆
食べ方の流儀??
と思った方は「シウマイ弁当 流儀」で検索してみよう!
シウマイ弁当の食べる順番について熱い議論がなされている(笑)
面白いのが、崎陽軒社長の初手だ。
ご飯の真ん中にある梅干しを俵1つぶん横にずらす。
その理由は「梅干しがおいてあったご飯が、ちょっとしょっぱくておいしいんですよ」というもの。
各自のシウマイ弁当に対する愛が感じられて、どの記事も面白いですよ(*^.^*)
シウマイ弁当の魅力を端的に言うならば、「冷めても美味しい弁当」「完成度の高い弁当」「飽きがこない弁当」といった感じでしょうか?

でもさ~。
ぶっちゃけ、昔ながらのシウマイって美味い??
ボクはいまいちだけどなぁ~。シウマイだけならもっと美味しいところはたくさんあるよね~。

キング氏の言いたいこともわかるよ。
でもね~。シウマイ弁当はトータルで美味いんだよね~
こればかりは「実際に食べてみて」としか言えない。
まだ食べたことない人はハマスタ観戦に来られた際に是非、野球のお供にいかがでしょうか?
それでは三浦監督の初勝利を祈願しまして、ここらで。
それでは!
コメント