みなさん株や投資信託はやっていますか?
投資というと、なんか怖いという印象の方が多いですよね
それは日本が金融教育をしてこなったからでしょうね
高配当株投資とインデックス投資を始めてみました
コロナ禍で始めた方も多いみたいですが、例に漏れず私も(#^.^#)
わたしの資産運用は、配当金をいただくことを目的とした、基本に忠実で大変に穏やかな運用となっております。
インデックス投資は老後の年金繰り下げ資金のための積み立て。
千差万別、投資方法はあるのですが、私は色々と試行錯誤してみた結果、自分の性格に合うインデックス投資&高配当株投資に落ち着きましたね。
今回は高配当株投資についてすこし書いてみたいと思います。
高配当株投資とは?

3月に入り、12月に権利確定していたフロンティア不動産の配当金が届きました。
高配当株投資とは簡単に言えば、
タネ銭まいて、実を食べる 投資。
このタネ銭は、基本ずっと放置します。刈り取りません。
ほっとけば、何回でも収穫可能。日照りがくるとヤバいときもあるけれど、タネの種類を厳選しとけば、手間いらず。
株価が、暴落したとか、暴騰したと一喜一憂することはありません。
だって、株を売るつもりがないからです(笑)
ただただ、配当金を頂くことだけを目的とした心穏やかな投資です。
タネの厳選については、いまやネット社会!
しっかりと情報を厳選すれば、無料で素晴らしい情報を出しているYouTube動画、ブログを簡単に発見することができます。
以下の2つの記事での夫婦2人の映画鑑賞代、食事代はこの配当金から出ていますよ
配当金は計算が立てやすく、生活を豊かにしてくれる
4月は米国の配当王の代表である「コカ・コーラ」から配当金がもらえる予定ですし、5月は15000円くらい配当金がもらえる予定です。
この配当金で、よめちゃんとどこに行こうか?
何を食べに行こうか?
と、生活が豊かになった気がします。

高配当株投資にも注意しないといけないことは
いくつかあります。
5月に配当金が出て、どこかにお出かけしたら
またその時に記事を書きますね。
今日はここまで。それでは。
コメント