【シン・エヴァンゲリオン劇場版:||】観てきた!おすすめ│まとめ動画&考察動画

【③ニュース本映画】

公開2週目の3/14、マイ劇場の横浜ブルク13にて鑑賞してきました!

じゅぼ
じゅぼ

エヴァ観てきました!

極力ネタバレはなしで感想を書いてみたいと思います。

桜木町コレットマーレ入口の映画一覧掲示板がエヴァンゲリオン一色の演出でお出迎えでした。

コロナの影響で公開が延期となっていましたが、ついに2021年3月8日(月)公開開始!

上映時間は155分(2時間35分)とかなりの長時間で、企画・原作・脚本・総監督はもちろん庵野秀明氏。

エヴァ一色の横浜ブルク13

公開当初のポスター

3/19より、新たなビジュアルとなる公開中ポスターが掲出となりましたね
海の色は青く変わり、当初のシンジ・レイ・アスカ・マリ・カヲルに加えて、葛城ミサト・赤木リツコ・加持リョウジ・鈴原トウジ・相田ケンスケ・洞木ヒカリ・碇ゲンドウ・碇ユイ・冬月コウゾウといったキャラクターたちが新たに描き下ろされました。

鑑賞した人には判る粋な演出ですね。こういうの好き

19日からデザイン変更のポスター

エヴァンゲリオンの簡単な歴史まとめ

1994年~2013年、少年エースで漫画連載(単行本は全14巻)

1995年~1996年、全26話のテレビアニメシリーズ

1997年、劇場版『Air/まごころを、君に』(テレビアニメの25話26話の別の結末)

2006年~、新たな設定、ストーリーで作り直す「ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ」(4部作)の制作を発表

2007年『序』

2009年『破』

2012年『Q』

  |

2021年『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(完結)

その他にも小説や、ゲームソフトがたくさん発売されている。

色んな媒体、シリーズがあるが共通しているのが物語後半からストーリーに差違があることだ。このことで、エヴァンゲリオンの物語は深みを増している。

そして、細かな部分に至るまで詳細にストーリーが設定さており、一見しただけではそのすべての内容までは理解できない。そのことで初心者には参入障壁が高く、ファン層が限られてしまうというデメリットがあるが、一度その壁を乗り越えると、その謎解き要素にドップリと嵌まることとなる。

もしこれから観に行かれる方はこれまでの簡単な復習をされてから行くことをお薦めしますよん。お薦めのまとめ動画を独断と偏見で貼っておきます。

【ゼロからわかる!】これまでのエヴァンゲリオン総集編
1時間9分!!長い(笑)でもこの動画はわかりやすいです

そして観賞が終わったら、ネタバレ考察動画をみて、映画を再度観に行く!(笑)これが王道パターンだと思います(о´∀`о)

考察系動画についても独断と偏見でお薦め! ⇩⇩⇩ すごいっす!考察の人って…

シン・エヴァンゲリオンを見る前にネタバレなしアドバイス!軽い感想レビュー【おまけの夜】

このの考察が個人的に一番好きですね。

とりあえず、ネタバレなしの動画を貼っておきますが、多少ネタバレありです(笑)

1度観たあとに、この方のネタバレありの考察をじっくりと観てから再度映画にいくとより楽しめると思いますよ~!

私も今日2回目観に行ってきます!

描き下ろしイラストチラシ

これで約26年にわたるエヴァンゲリオンシリーズも完結

個人的には

2012年『Q』から、2021年『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』までの9年という年月がこのラストの結末を書かせたんだろうなって感じました。

庵野監督はこの間、鬱になったり、結婚をされたり、「シン・ゴジラ」を制作したりといろいろありましたからね。

いや~面白かったですよ!!!

ありがとう!すべてのエヴァンゲリオン!

ファンはこれ必見ですね。

よめちゃんは春馬くんを見ました(笑)
よめちゃん
よめちゃん

あたしは春馬くんloveよ~(。・ω・。)ノ♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました